リンパの流れをよくすれば
もっと水が「飲める」体になる!
人間の体液のミネラルバランスに近い水を飲めば、すっと体になじみ、
代謝もよくなるはずですが、それでも体が「むくんでしまう」という方のために、
むくみを解消するストレッチをご紹介します。


ポイント
むくみの起こりやすい足先から、ひざ、股関節、腰、肩、と下から上へ順番に間接を伸ばしたりさすったり、つぼを押したり組み合わせて行いましょう。ひとつだけ行っても効果があります。

代謝をよくするストレッチ

 足の裏を押します。水の代謝と関係がある「湧泉」を特に押してみましょう。
 ゴルフボールなどで押してもよいでしょう。気持ちよいくらいの時間行います。
 足首を回します。内回し、外回し、それぞれ10〜20回くらいずつ。
 両手で足首をしっかりつかみ、下から上、下から上へと数回揉み上げていきます。  ひざの後ろを親指でぐいっぐいっと数回押します。ひざの後ろ側にはリンパ節があります。
 脚を大きくさすります。

 お尻の横に手のひらをぴったり当てます。
→→
 前屈しながら脚の外側をさすり、足先に向かって届くところまで行ったら・・・・

→→
 今度は内側をすべらせながら鼠径部リンパ節まで挙げてきます。
 足の裏を合わせて座り、手を組んで足先をつかみます。体の力を抜いて左右に大きく揺らしましょう。背中やわき腹を柔らかく柔らかく、息を吐きながら数回揺らし、鼠径部や背骨、その周囲の筋肉などをほぐします。  あぐらをかくか、脚を楽にして座ります。片手を横に着き、反対の手を頭の横につけ、息を吐きながらひじを上げて10秒くらいキープします。左右数回ずつ。腕にもたれかかるのではなく、わきの下を伸ばすような感じで行います。
 最後に、右手を左の肩に置き、胸と腕の間に数回さすりおろしましょう。反対側も行います。


戻る