チェックテスト

隠れ脳梗塞を見つけ出す!



「隠れ」というくらいですから、隠れ脳梗塞はなかなか見つからないものでしょうか?いえ、そんなことはありません。脳と手足には密接な連係があるので、手足を思いどおりに動かせないときは、隠れ脳梗塞の疑いがあります。ぜひ、チェックしてみましょう。

テスト1  渦巻きなぞり
@紙を用意し、5ミリ間隔の渦巻きを5周ほど書きます。
A色違いのペンで@で書いた渦巻きの間を、両側の線にふれないようになぞり、新しい渦巻きを10秒以内で書きます。
診 断
 このテストでは、集中力と、一定程度の手の運動神経や視神経が要求されます。2か所以上重なったりはみ出したりすると要注意。大脳基底核や小脳に隠れ脳梗塞が発生していると考えられます。


テスト2 はし袋ひっぱり
@割り箸の袋を1枚用意し、両端を持って思いっきりひっぱります。
診 断
 このテストでは、手の運動神経が要求されます。途中で切れたり破れたりしないで、どちらかの手から片側がすっぽり抜けたら、隠れ脳梗塞が疑われます。


テスト3 コップの水移し
@同じコップを2つ用意し、一方に水を表面まで入れ、それぞれを両手に持ちます。
Aこの水をもう一方の空のコップに移します。さらにもう一度元のコップに水を戻し、5〜6回移し替えます。
診 断
 このテストでは、たくさんこぼしてしまう人は、小脳や大脳基底核の障害が疑われます。水が9割以上こぼれずに移し替えられたら大丈夫です。



結果が心配な人へ!
機能回復トレーニング----1
野菜の皮むき
ニンジン、ジャガイモ、リンゴ、ナシなど、実の固い野菜や果物の皮を包丁でスルスルと薄くむく動きは、筋肉の微調節能力を高めてくれます。
機能回復トレーニング----2
ひとりじゃんけん
利き手でグーチョキパーを順に出し、1セット1回3秒ほどの一定のリズムでくり返し、左右の手でじゃんけんをします。このとき、一方の手が必ず負けるようにします。これを続けて10回ほど行うと、頭の体操になります。


戻る


↓TOPへ戻る